Riche Amateur

「文学は、他の芸術と同様、人生がそれだけでは十分でないことの告白である」 ――フェルナンド・ペソア         

幼童殺戮

f:id:nina313:20141007023211j:plain

堀口大學の訳した様々な作家の短編をまとめたアンソロジー、『短篇物語』の第一巻。


堀口大學訳『短篇物語1 幼童殺戮』書肆山田、1989年。


全三巻のアンソロジーで、一冊が非常に薄く手に取りやすい。横田稔の装画も素敵。

以下、収録作品。

★☆☆ジュール・シュペルヴィエルヴィオロン声の少女」
☆☆☆モーリス・メーテルリンク「幼童殺戮」
★★☆ギヨーム・アポリネール「詩人のナプキン」
★★☆ジュール・シュペルヴィエル「沖の小娘」

シュペルヴィエルは詩的で幻想的、アポリネールも詩的だがもっとリアル、メーテルリンクは予想に反してグロテスクで残虐だった。

ヴィオロン声の少女」はタイトルの通り、声がヴァイオリンの響きを持っている少女の話。「沖の小娘」は最近光文社から「海に住む少女」という題で新訳も出ている、海に浮かぶ町に住む孤独な少女の話だ。

「泡よ、わたしのまわりの泡よ、何時になったら、おまえは固いものになるのか?」(「沖の小娘」より、95ページ)

アポリネールの「詩人のナプキン」では詩人たちがナプキンを使い回し、その汚れが次第に絵柄になっていく。「幼童殺戮」はスペイン兵に占領された村で、二歳以下の幼児たちが殺されていく話だ。横田稔の画が凄い。首を切り落とされた赤子を、母が泣きながら抱いている。正直、メーテルリンクが何を思ってこの短篇を著したのかわからない。

短篇が四つか五つしか入っていない分、ページが贅沢に使われていて挿絵も多い。「幼童殺戮」の凄惨な図と「沖の小娘」の可愛らしい少女の絵があるだけで、短篇の印象は全然違ったものになる。じっくり読める、豊かな短篇集。大変楽しい。

追記(2014年10月6日):なぜか2巻目だけがAmazonにも登録されていたので、ここにリンクを貼りつけておく。

アムステルダムの水夫 (堀口大學訳短篇物語2)

アムステルダムの水夫 (堀口大學訳短篇物語2)

 

 

<読みたくなった本>
シュペルヴィエル『沖の小娘』
シュペルヴィエルノアの方舟
堀口大學訳、青銅社刊行の短篇集。

沖の小娘 (1980年)

沖の小娘 (1980年)

 
ノアの方舟 (1980年)

ノアの方舟 (1980年)

 

メーテルリンク『青い鳥』
→チルチルとミチルに会いたくなった。

青い鳥 (新潮文庫 メ-3-1)

青い鳥 (新潮文庫 メ-3-1)

 

アポリネール『虐殺された詩人』

虐殺された詩人 (講談社文芸文庫)

虐殺された詩人 (講談社文芸文庫)

 

アポリネール『若きドン・ジュアンの冒険』
アポリネールの長編。