Riche Amateur

「文学は、他の芸術と同様、人生がそれだけでは十分でないことの告白である」 ――フェルナンド・ペソア         

テーマ-短歌

きみを嫌いな奴はクズだよ

刊行されていることは知りつつも、手に取ろうか迷っていた一冊。信頼する友人の「このひと、うまくなってるよ」という一言に後押しされて、結局購入した。書店を出てすぐの喫茶店にて二時間ほどで読み終え、その後、日本から中東に戻る飛行機のなかでもう一…

春原さんのリコーダー

今日はボルヘスではなく、短歌。読み終えているのに記事にしていないボルヘス関連書はまだたくさんあるのだが、今日はどうしても短歌が読みたい気分だったのだ。休日であるのをいいことに、この本を片手に喫茶店に入ったら、あまりの楽しさに瞬く間に時間が…

天の穴

先日穂村弘の『ぼくの短歌ノート』を読んだ際に、ぜひとも読みたいと思った歌人、沖ななもの第六歌集。じつは永田和宏の『現代秀歌』を読んだときからとても気になっていたので、すこし前に日本からまとめて本を送ってもらった際に含めてもらっていたのだ。…

ぼくの短歌ノート

穂村弘が昨年刊行した短歌評論集。ページを開いたが最後、読み終えるまであっという間だった。じつを言うと、そうなることがこれまでの読書体験から簡単に予想できたからこそ、なんというか、もったいなくって読みはじめられずにいたのだ。現在も『群像』誌…

寺山修司青春歌集

読み終えてからかなり長い時間が経ってしまっていたが、ようやく感想を書く気になった。感想を書けずにいたのは、この歌人の特異性を肌で感じつつも、どこにその特異性が潜んでいるのかを明確な言葉にできずにいたからである。寺山修司の短歌作品ほとんどす…

恋する伊勢物語

普段の自分だったら、こういうことはしなかったはずだ、と思う。われながら、ちょっとどうかしていた。なんの話かというと、『伊勢物語』そのものを手に取るより先に、『伊勢物語』の解説書的なものを読んでしまったのだ。ちょっとページをめくるつもりが、…

郷心譜

このところ、読みたい本が多すぎて困っている。いや、考え方によってはこれほど嬉しい悩みもないし、そもそも読みたい本が一冊もない瞬間なんて、わたしの人生にはついぞ訪れた試しもないような気もしているのだが、短歌の魅力と出会ってしまったがために、…

Salad Anniversary

先日、アルジェリア人の友人と「ほんとうに翻訳不可能な文学とはなにか」という話題で盛り上がったのだが、彼がジョルジュ・ペレックの『煙滅』、およびその対を成す『Les Revenentes』の名をあげるのを聞いていたら、ほんとうのところは「翻訳可能な文学」…

ちびまる子ちゃんの短歌教室

こいつ、ついに気でも狂ったか、と思われる向きもあるかもしれないが、大丈夫、たぶんまだ正常です。先日から何度も、「知らないということには慎み深くありたい」という永田和宏の言葉を繰り返しているわけだが、わたしの無知が、まるちゃんさえ動員した、…

新・百人一首

すこしあいだが空いてしまったものの、相変わらず短歌に関連した本ばかり読みつづけている。なにも知らない分野なぶん、インプットが非常に多いわりには、得たものをろくに吟味・反芻できていない気がしていて、じつは『現代秀歌』の記事を書いている最中に…

現代秀歌

現代短歌に熱を上げはじめたわたしに、友人が読書ガイドとして薦めてくれた一冊。初めに書いてしまうと、これは人生を変える一冊である。いや、ほんとうに人生を変えられるかどうかは、これを読み終えた読者のその後次第なのだろうが、ここにはもう一生困ら…

惑亂

書肆侃侃房が刊行している「新鋭短歌シリーズ」のうち、今年の九月に刊行されたばかりの最新刊。じつは著者の堀田季何さんには、この第一歌集が刊行されるよりもずっと前、わたしが短歌の魅力に気づくよりも前に、直接お目にかかって話をする機会があった。…

愛する源氏物語

ずいぶん唐突に短歌にはまってしまったことを隠そうともしない本ブログではあるが、じつは現代短歌への関心が高まるにつれて、「現代」と断言するには数十年古い、戦後と呼ばれる時代に生きた歌人たちの短歌、そしてもっと前、明治時代に詠まれた近代短歌、…

タンジブル

またしても書肆侃侃房の「新鋭短歌シリーズ」より。短歌に興味を持つようになったばかりのわたしのような読者にとって、これほど手に取りやすい選集はない。解説を含めても200ページに満たない厚さで、1ページあたりの掲載歌数は二首から多くても五首程度。…

緑の祠

先日の木下龍也『つむじ風、ここにあります』や陣崎草子『春戦争』につづき、またしても書肆侃侃房の「新鋭短歌シリーズ」の一冊。短歌を読むのが、いまとても楽しい。 緑の祠 (新鋭短歌シリーズ10) 作者: 五島諭 出版社/メーカー: 書肆侃侃房 発売日: 2013/…

春戦争

穂村弘の『ダ・ヴィンチ』誌での連載をまとめた本、『短歌ください』に教わった歌人。ほかのたくさんの歌人の作品とともに掲載されていた彼女の歌を最初に読んだときには、作為的というか、言葉ありきで詠まれた歌が多いな、という印象を受け、正直あまり魅…

はじめての短歌

穂村弘が慶應大学でおこなった「世界と〈私〉を考える短歌ワークショップ」の講義録。とても薄いうえに字の大きな本で、出版社はなんと実用書で有名な成美堂出版。それだけでも本の性格が伝わってくるくらいだが、『短歌の友人』などで語られていた穂村弘流…

短歌ください その二

とっくに読み終えていたのにいつまでも感想を書かずにいた、穂村弘の『ダ・ヴィンチ』誌上での連載、『短歌ください』の書籍化第二弾。テーマにもとづく歌の読者投稿をほむほむが選び、コメントを付ける、という、とても幸福な本。 短歌ください そのニ (ダ…

つむじ風、ここにあります

穂村弘の連載『短歌ください』の常連投稿者でもある、木下龍也による第一歌集。新進気鋭という言葉がぴったりの、自分よりも二つも若い青年が二年も前に刊行した歌たち。 つむじ風、ここにあります (新鋭短歌シリーズ1) 作者: 木下龍也 出版社/メーカー: 書…

やがて秋茄子へと到る

まだ一冊あった。以前一読しておいて、そのまま感想を書いていなかった歌集。これの感想を書けずにいたのは、ひとに薦められた本だったからだ。わたしは性格が悪いので、ひとに薦められても、おいそれとすぐにその本を買ったりはしない。このときもそうで、…

さよならバグ・チルドレン

先日の『サラダ記念日』につづき、数年前に一読したまま感想を書いていなかった歌集紹介シリーズ、第二回にしてたぶん最終回(ほかにも何冊か読んでいるはずなのに、なぜか本が見つからないのだ)。穂村弘の短歌、いや、短歌一般を一気に身近なものにしてく…

サラダ記念日

唐突、というわけでもないけれど、俵万智。先日『短歌ください』を読んでからというもの、この定型詩との再会を心底喜んでいるわけだが、じつはいまから三年以上も前に、同じように短歌にどっぷり漬かっていた時期があったのだ。2012年5月に読み、付箋だらけ…

短歌ください

日本で会った心の友に薦めてもらった本。今回は仕事を片付けるための帰国だったため、半年以上ぶりの日本だというのに期間もたった一週間と短く、しかも毎日会議が中心の心底さびしい日程だったのだが、場所もさまざまな取引先の会社を訪問するための電車に…

手紙魔まみ、夏の引越し(ウサギ連れ)

こんなに立てつづけに紹介するべき作家ではないのに、またもや穂村弘。先日の『世界中が夕焼け』と『求愛瞳孔反射』はすこし前に読んだものだけれど、これはほんとうについ最近読み終えた。もっとゆっくり読めばよかったとも思う。穂村弘の真骨頂、歌集。 手…

世界中が夕焼け

あまりにおもしろい本を読むと、すぐに感想を書こうという気になれない。なんというか、きっと読み終えてしまったことを認めたくないのだ。感想を書くというのは、自分がその本に対して抱いている印象をかっちり固定化する、ということにほかならないのだけ…

サリンジャーは死んでしまった

以前友人が紹介しているのを読んでから、とても興味を持っていた一冊。彼女が採った以上の方法で、この本の魅力を伝えられるとも思えず、いっそのこと文章をまるまる引用してやろうか、と思ったりもするのだが、それでは完全な剽窃となってしまうので、どう…

短歌の友人

なんだか無性に短歌のことが知りたくなって、初めて手に取ってみた穂村弘。 短歌の友人 (河出文庫) 作者: 穂村弘 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2011/02/04 メディア: 文庫 購入: 3人 クリック: 12回 この商品を含むブログ (24件) を見る 穂村弘『…

実朝

小林秀雄の論じた、文庫本で40ページ程度の源実朝。 モオツァルト・無常という事 (新潮文庫) 作者: 小林秀雄 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1961/05/17 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 54回 この商品を含むブログ (94件) を見る 小林秀雄「実朝」『…

右大臣実朝

鎌倉幕府第三代将軍、源実朝を謳った太宰治の短編。 惜別 (新潮文庫) 作者: 太宰治 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2004/02 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 19回 この商品を含むブログ (47件) を見る 太宰治「右大臣実朝」『惜別』所収、新潮文庫、19…

金槐和歌集

23歳の若さで散った、鎌倉右大臣、源実朝の歌集。 金槐和歌集 (岩波文庫) 作者: 源実朝,斎藤茂吉 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1963/01 メディア: 文庫 クリック: 2回 この商品を含むブログ (11件) を見る 源実朝(斉藤茂吉校訂)『金槐和歌集』岩波文庫…